【2025年最新版】ポケモンGOレイドパス徹底攻略!種類・入手法・使い方を完全ガイド

小林悠希  更新日2025-10-16 /  位置情報変更

ポケモンGOには様々なアイテムが登場しており、その1つがレイドパスです。ジムで開催されるレイドバトルへの参加に必要であり、参加するごとにレイドパスが1枚消費されます。しかし、ジムで入手できる無料レイドパス以外にも、様々な種類のレイドパスがあるのはご存じでしょうか?今回はレイドパスの種類や特徴に加え、使う際の注意点についても徹底解説します。

ポケモンGOレイドパス

Part1、レイドパスの基本とは?種類や特徴について説明

イドパス

まずはレイドパスがどういうものか説明しましょう。

レイドバトルへの参加に必要なアイテムであり、ジムに登場する強力なポケモンと戦うたびに1枚消費されます。使い方はシンプルで、対象のレイドパスをタップしてから「バトルに参加」を選べば、自動的に消費されます。

Part2、最新のイベントで無料レイドパスの入手方法

最新イベントで無料レイドパスを入手するには、ジムのフォトディスクを回すのが基本的な方法です。

1日1枚手に入りますが、同時に1枚しか持てないので注意してください。その都度レイドバトルに参加し、消費したら次の日にもう一度フォトディスクを回す必要があります。

Part3、 レイドパスの全種類と入手方法まとめ

現在のレイドパスは全部で3種類あります。内訳は無料レイドパスに加え、ショップで購入するプレミアムバトルパス、遠く離れた場所でも参加できるリモートレイドパスです。以前はEXレイドパスもありましたが、現在は配布終了となっています。レイドパスの入手方法やiAnyGoによる裏ワザも紹介しましょう。

1.レイドパスを無料でゲットする方法

レイドパスの最も一般的な入手方法は、ジムのフォトディスクを回すことです。これは1日1回挑戦することができ、無料レイドパスが必ず1枚配布されます。またトレーナーレベルが一定レベルに達した際、報酬としてもらえる場合もあります。

2.レイドパスを有料で入手する方法

ショップから有料で入手する方法もあり、こちらはポケコインが必要です。この方法で入手できるのは、プレミアムバトルパスとリモートレイドパスです。

ただし、リモートレイドパスは最大3枚しか持てないので、事前にアイテムを整理しておきましょう。

3.最も効果的な方法でレイドパスをゲットする裏ワザ

普通の方法でレイドパスを入手するのが難しい場合、iAnyGoによる位置情報の移動を試してください。ワンクリックによる簡単操作で位置情報を変更し、ジムやショップが多い場所に移動すれば効率よく稼げます。

1.iAnyGoの紹介。

iAnygoとは、TenorshareがiPhone及びAndroid用に開発したソフトウェアです。インストールしたパソコンとスマホを接続し、ワンクリック操作するだけで全てのアプリの位置情報を変更できます。

つのモードでルートを計画し、それに合わせて場所を変更できるので、移動経路の設定にもおすすめです。お気に入りの場所を保存し、後で使うこともできます。

2.おすすめポイント

  • 最先端技術を使っているので、偽装していることがバレにくい
  • 偽装した位置までの移動手段も記憶出来る
  • AndroidでもiPhoneでも使うことが出来る

3.位置情報の変更方法:実際の操作手順

ここでは、ポケモンGO位置情報変更アプリiAnygoでは位置情報の変更など5つのモードを使い、現在地を変更できます。

  • 手順1. まずお手持ちのパソコンでiAnyGoを起動し、デフォルトの 「位置情報の変更」 を表示させます。

    レイドパス レビュー
  • 手順2.検索ボックスに入力して或いは地図上の任意の場所をクリックして、 「変更開始」 を押します。

    レイドパス 使い方
  • 手順3.iAnyGoの四番目の 「ジョイスティックの移動」 機能を選択すると、変更場所を決めた後、移動スピードと移動方向をいつでも自由に変更できます。

    レイドパス 使い方

Part4、レイドパスを使う際の注意点解説

レイドパスは便利なアイテムですが、使う際にはいくつか注意点があります。特に気を付けて欲しい注意点を3つ解説しますので、参考にしてください。

1.レイドパスの使用制限

無料レイドパスは既に1枚持っている場合、フォトディスクを回しても入手できません。

未使用の無料レイドパスは翌日に持ち越されず、前日分を使い切らないと新しく入手できないので、使い切ってから回しましょう。一方で有料レイドパスは使用制限が緩く、プレミアムバトルパスに至っては無制限で使い放題となっています。

2.消費タイミング

レイドパスの消費タイミングは、バトル開始時に発生します。レイドに招待されてロビーに参加した時点では、パスが消費されず手元に残ります。ただし、ロビーを出ると消費される場合があるので、再挑戦する際は注意が必要です。

3.活用テクニック

無料レイドパスを翌日に持ち越せない点は説明した通りですが、持ち越した分と新しく回した分で1日に2回挑戦できます。この方法を使えば、XP(経験値)を効率的に稼げるでしょう。

またレイドバトルの消費タイミングがバトル開始時という点を利用し、直前までパスを温存したり、参加を見送ることも可能です。

Part5、ポケモンGOレイドパスに関するよくある質問(FAQ)

ここではレイドパスの利用に関して、よく聞かれる質問やその回答を3つ紹介します。

質問1: レイドパスは使い終わった後に戻ってくる?

レイドパスはレイドバトル開始時に消費されるため、バトルが終わっても戻ってきません。ただし、ロビー入手時にキャンセルして抜けた場合や、バトル開始前に離脱した場合はレイドパスが戻ってきます。

質問2: ポケモンGOのレイドパスは1日に何回使えるのか?

レイドパスが1日に使える枚数は、種類によって異なります。内訳は無料レイドパスが1枚(持ち越しも含めれば2枚)、リモートレイドパスが5枚、プレミアムバトルパスが無制限です。1日に何度もレイドバトルに参加したい場合は、プレミアムバトルパスを使うのが最適です。

質問3: 無料のレイドパスは1日に何枚まで入手できる?

無料レイドパスは1日1枚しか入手できませんが、翌日に持ち越せば最大2枚まで利用できます。この方法なら2枚の無料レイドパスを持っていることになり、1日2回レイドバトルに挑戦できます。

ただし、無料レイドパスは1枚しか持てないので、一度参加してから新しくフォトディスクを回すようにしてください。

まとめ

ポケモンGOのレイドパスは、レイドバトル参加に必要なアイテムで、無料・プレミアム・リモートの3種類があります。無料パスは1日1枚入手可能ですが、持ち越しで1日2回参加も可能。入手が難しい場合は、iAnyGoで位置情報を変更し、ジムやショップが多い場所に移動して効率よく集める方法も紹介しています。

  更新日 2025-07-23 /  change gps

(クリックしてこの投稿を評価します)

(0平均投票数:4.8分)